でもって出来たー。
こんな感じになりました。


もう一般的な「ヒコーキのエンジン」って言う
円筒形的なものから
かけ離れたデザインになってしまいまスタ。
まぁなんだ、今回はバトロイド用だけど
そのうち作るであろうファイター用エンジンでは
2次元ノズルでもうちょっとソレっぽくなるでしょう。
でもって今回の修正での最大の目的である
足首周りの高機動スラスターは!
合体させてみると・・・

がきーん!

ちょっとずれてる・・・
きっと足首シリンダー周りの隙間隠しには
薄い金属板が蛇腹状に配置されてて
伸び縮みしてるんだろう。
だからこれはファイターでは無くなってるはず。妄想。

そういやNASAのHPとかで
ロケットエンジンの写真見てて
「まだ配管感足りないよなー」
とかとか思ってみたり。
そうそう、自分も先週の地元模型展示会行ったんですが
写真を撮ってニャイのだ。
だめよもっと楽しにゃぁ。
寝てばっかり(汗
コンフォーマルパック改造して
バトロイド用のファストパック製作中。
オマケでつけるよ。
プロポーションが安心できる太さになります。

足りない上半分(ふくらはぎ側)とか
ノズルに向かう絞り込みのスタート位置とか
結構いじってますよん。
芯にしかなってませんな。
すげーキタナい写真。